道文の法則

私が翁先生に学んだ基本は、道文の法則を中心に指導を受けました。

何時も「わしは自然にいるのに力で倒しに来るから駄目だ」と言って「ほいほい」と歩いて倒された。つぎに柔らかく先生に技を掛けに行くと「そうじゃ」と言って受けて下さるが、其の訳はその当時理解できなかった。

私は長年先生に指導を受けたが、ただの一言も倒す言葉は聞いた事がなかった。

稽古を付けて戴いている時、逆らって力を入れた途端に、身体が吹き飛ばされた。
心の中で、なぜこんなに軽く投げられたのかと思っていると「馬鹿力を入れては駄目だ」と私の心の中を見抜かれていた。

私は道文を研究して氣で受け止め倒れ無い稽古から始めた。しばらく稽古をしていると、倒れ無くなり、氣で受けた姿勢で押し返すと相手が倒れた。

其れから翁先生の道文を何回も読み直し、三角、丸、四角、の法則を私なりに使っている。合氣道は無が主体である、それは(和、0)であります。


道文を研究すれば迷いは無い     
                                      
学生諸君が講習を受け合氣道新聞に感想文を書いた中に、「指導員の方々は皆技の説明が色々であった」と書いてあったが、学んだ学生方が迷ったと思う。

現代の会員の方は翁先生の技を見たり、受け身を取った事が無いから見分けがつかないでしょう。

道主が演武される時の柔らかい技を参考にして申合せや形で無く相手を柔らかく自由に、導くのが翁先生の創始された合氣道であるから「道文の法則」を研究しないと、△、○、□、正勝、吾勝、勝速日、と言葉で語っても、技で現す事は難しい。

先づ「道文の法則」を研究する事をお勧めする次第です。 

               

footer.html